計28●地域包括支援センターはすべての市町村に設置されており、全国に 5,451 か所。 (ブランチ・サブセンターを含めると 7,362 か所)●地域包括支援センターの運営形態は、市町村直営が2割、委託型が8割となっている。◎地域包括支援センターの設置数(令和6年4月末現在)基幹型及び機能強化型センター数通常型基幹型機能強化型◎直営・委託の割合 (令和6年 4 月末現在)n=5,348(※)個別の担当圏域あり1789119重複圏域のみ(※)5,3485,163858911◎委託先法人の構成割合 (令和6年 4 月末現在)n=4,3035,4515,163参考 / 厚生労働省4610393※地域包括支援センターの設置数及び直営・委託の割合は、担当圏域毎の傾向を見るため、5,348 か所(個別の担当圏域あり)を集計対象とする。5,451 か所【ブランチ】本体のセンターと連携のもと、地域住民の身近な所で相談を受付け、 センターにつなぐための窓口【サブセンター】 本体のセンターと一体的に包括的支援事業を実施する支所1,610 か所301 か所7,362 か所※他のセンターと重複する担当圏域のみを持つセンター【基 幹 型】基幹的な役割を担い、センター間の総合調整や介護予防ケアマネジメント及び地域 ケア会議等の後方支援などの機能を有するセンター【機能強化型】権利擁護業務や認知症支援等の機能を強化し、当該分野において他のセンターを支 援するセンター地域包括支援センター設置数ブランチ設置数サブセンター設置数合計ふくしのはてな?直営1,045 20%委託4,303 80%その他454 10%医療法人等770 18%社会福祉法人2,319 54%社会福祉協議会760 18%地域包括支援センターの設置状況
元のページ ../index.html#47