42ふくしのはてな?田上: どんな方が認知症等見守りメイトになることができますか ?東:鹿児島市に通勤・通学されている方、民生委員・地域にお住まいの方など年代も幅広く大勢の方が登録されています。田上:どのくらいの頻度で活動しているのでしょうか ?東:頻度は特に決まっていませんが、あくまでもボランティア活動なのでメイトさんが動ける範囲で活動して頂いています。田上:認知症等見守りメイトは、国家資格など 特別な資格が必要なのでしょうか ?東:この講座は、鹿児島市内でボランティアとして活動できる方を対象とした養成講座です。国家資格は必要ありませんので、どなたでもご参加いただけます。講座は年に 2 回(7 月と 11 月)開催し、平日コースと土曜コースをご用意しています。どちらも 2 日間で修了する内容となっています。詳しい日程や内容については、地域包括支援センター(長寿あんしん相談センター)のホームページをご覧ください。田上: 認知症等見守りメイトが広がることによってどんなことが考えられます?東:認知症の方が安心して自分の住んでいる地域で過ごすことができます。
元のページ ../index.html#43