福祉のはてな?
36/57

社会保障制度田上:地域包括支援センターについて教えてください。内匠:地域包括支援センターは、地域にお住まいの高齢者の皆様が、 住み慣れた地域で安 心して暮らし続けられるよう、 様々な面からサポートする介護や福祉の総合相談窓口です。 鹿児島市では、 『長寿あんしん相談センター』 という愛称で親しまれており、鹿児島市内に 20 箇所あります。田上: 20 箇所も !! 意外とたくさんあるのですね。内匠:高齢者やご家族の皆様が身近な場所で相談できるように、鹿児島市内を 17 の生活区域に分けて住所で担当地域や相談場所が決まっていますので、ホームページ等で確認してください。田上:鹿児島市の地域包括センター(長寿あんしん相談センター)では、具体的にどういった支援を受けられるのでしょうか ?内匠:大きく 4 つに分けられます1. 総合相談支援介護保険サービスだけでなく、医療・福祉・生活上の困りごとなど、あらゆる相談に対応 し、適切な情報提供や関係機関への橋渡しを行います。2. 介護予防(ケアマネージャー業務)ケアマネージャーの業務で要支援 1・2 の認定を受けた方や、事業対象者の方に、 介護予防ケアプランを作成し介護予防のための支援を行います。3.権利擁護高齢者虐待の防止・早期発見や、 成年後見制度の利用支援など高齢者の皆様の権利を守るための支援を行います。4. 協働連携(ケアマネージメント支援)住み慣れた地域で生活するために必要な援助・支援を関係機関と連携し、包括的・継続的 なケアが提供されるよう支援します。■放送日時:7 月 3 日 ( 木 ) 15:00 〜 15:15■ナビゲーター:田上 真澄■スペシャリスト:鹿児島市地域包括支援センター 谷山北  事業所長 / 主任介護支援専門員 内匠緑(たくみ みどり) さん「ふくしのはてな?」−社会保障制度−介護福祉編第 14 回放送今月のテーマは、「あなたのまちの地域包括支援センター」今回は、鹿児島市地域包括支援センター谷山北の内匠緑さんにお話しを伺っていきます。

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る