福祉のはてな?
33/57

32ふくしのはてな?3. 車輪の操作 : 車いすの移動には手動で車輪を回す必要があります。車輪にはブ  レーキが付いており、車いすが安全に停止できるようになっています。4.安全確認 : 車いすを使用する前に、ブレーキが正しくかかっているか、座面や  背もたれがしっかりロックされているかなど、安全確認を怠らないようにしま  しょう。これらの基本的な操作に慣れることで、車いすを安全に、効果的に使用することができます。田上:車いすを動かす時は、 どんなことに気を配ったら良いでしょうか ?坂下:車いす介助のポイントは以下の6項目に注意してください。1. 重心のかけ方に注意 : 急な動きや傾斜でのバランスを崩さないよう、重心を後 ろにかけることを意識します。2. 段差に注意(乗り越え方): 小さな段差でも前輪を持ち上げてゆっくりと超え、 後輪を浮かせることでスムーズに乗り越えます。下りる際は後ろ向きで安全に 下ります。3. 押すスピードはゆっくり、一定に : 一定のスピードで安定して押し、カーブで は遠心力に注意しながら曲がります。4. 下り坂では後ろ向きで : スピードをコントロールしやすくするため、後ろ向き でゆっくり下ります。5. 声かけを忘れずに : 段差や方向転換の際に声をかけ、安心感を与えます。6. ブレーキの確認 : 乗り降りの前後、坂道や乗り物の乗り降り時には必ずブレー キを確認して使用します。ステッピングバーをふみこみ、キャスターを持ち上げる前向きで段差を上がるキャスターを上段にのせる段差に押し付けながら上段にあげる急な坂を下るとき後方に注意しながら後ろ向きで一歩づつゆっくり下りる

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る