社会保障制度田上:今月のテーマ 「福祉用具について」ですが、 南州メディカ ルでは、どんな業務をおこなっていますか ?中渡瀬:弊社では、平成 12 年の介護保険制度施行に伴い、 鹿児島県・熊本県から指定を受けた居宅サービス事業所として、福祉用具のレンタルや販売及び利用者の方の住環境を整えるための住宅改修の提案などを行っています。田上: 福祉用具には、どんな種類がありますか ?中渡瀬:福祉用具は、高齢者や障害を持つ人が自立した日常生活を送れるよう、機能低下を補い、生活の負担を軽減することを目的に作られています。福祉用具を活用することで、日常生活の活動をサポートし、 介助者の負担を減らすことができます。例えば、寝る・起きる・歩く・排泄するといった、 人の基本的な行動に伴うものが多く、わかりやすいところでは、介護用ベッドや車いすなどですが、ほかにも歩行器や□・入浴用品・排泄用品などいろんな種類があります。25■放送日時:6 月 5 日 ( 木 ) 15:00 〜 15:15■ナビゲーター:田上 真澄■スペシャリスト:有限会社 南州メディカル代表取締役 中渡瀬孝彬(なかわたせ たかあき)さん「ふくしのはてな?」−社会保障制度−福祉用具編第 10 回放送今月のテーマは、「「福祉用具のあれこれ」」今回は、 有限会社 南州メディカル代表取締役の中渡瀬孝彬さんにお話しを伺います。
元のページ ../index.html#26