福祉のはてな?
20/57

社会保障制度田上:今村さんは、 民生委員・児童委員を引き受けられて、何年目ですか ?今村:24 年目になります。田上:どんな活動をされているのですか ?今村:主な活動は、子育てサロンを 紫原で行っています。紫原の地域子育て支援センター「つくしぴよぴよ」の方に講師として来ていただき、歌ったり、踊ったり、紙芝居をしたり、子供を遊ばせながら、楽しい時間をすごしています。活動は、毎月第 2 水曜日、5 月から翌年 1 月までの間に年間で 8 回実施します。8 月はお盆の時期と重なるので、お休みです。田上:どんな方たちが参加されていますか ?今村:0 歳から 3 歳までの小さいお子さんを持つママ、 そして子供です。田上:子育てサロンを実施している目的は ?今村:外に出られない若い親御さんたちに、支援の手を差し伸べたいと思っています。子育て中にはさまざまなストレスがつきものです、「ストレス発散の場」として親御さんたちのお話を聞くことも多いです。               田上:親御さんたちとコミュニケーションを図るなか               で、どんなことに心を配っていますか ?               今村:「家庭」という小さな社会のことなので、とて               もデリケートな面があります。               だから、あまり踏み込みすぎず、そっと見守り、さ               りげなく寄り添うように心がけています。19■放送日時:5 月 22 日 ( 木 ) 15:00 〜 15:15■ナビゲーター:田上 真澄■スペシャリスト:鹿児島市主任児童委員会 副委員長 紫原地区民児協 主任児童委員 今村晴代(いまむら はるよ)さん「ふくしのはてな?」−社会保障制度−社会福祉編第 8 回放送今月のテーマは、「あなたのまちの民生委員」今回は、 紫原地区主任児童委員の今村晴代さんにお話しを伺います。

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る