福祉のはてな?
15/57

14ふくしのはてな?田上:主に、どんな活動をされているのですか ?滝浪:地域での支援活動は多岐にわたります。高齢者や障がいのある方々の見守りやサポート、新しいサービスの紹介、生まれたばかりの赤ちゃんとその家族のための支援、閉じこもりがちな高齢者向けの交流サロンの運営、登下校時のあいさつ運動や災害に備えた地域の準備など、地域内で安心できる居場所づくりに力を入れています。田上:たくさんのお仕事があるのですね。滝浪:民生委員・児童委員は地域で民生委員児童委員協議会を結成し、月に 1 回の定例会を開催しています。この会議では、各委員が活動や市役所からのお知らせを共有し、個々に対応が難しい課題についてチーム全体で協力して取り組んでいます。田上:任期や報酬ってあるのですか ?滝浪:民生委員は、ボランティアなので、無報酬です。任期は 3 年ですが、再任もできるので、長く続けている方もおられます。田上:今は核家族化が進んで、隣にどんな方が住んでいるか ? あまり、知られたくないっていう気持ちもあるのですが。滝浪:民生委員・児童委員は、市町村職員と連携しつつ、地域の実情を把握しながら活動します。守秘義務や基本的人権の尊重、政治的中立性を重視し、信頼関係を基盤として地域住民を支えています。田上:自分の住んでいる地域の民生委員・児童委員の方がわからない。 そんな時は、どこに問い合わせをしたらいいのですか ?滝浪:お住まいの地区の民生委員についてのお問い合わせは、お住まいの市町村の福祉担当 部局にお尋ねください。

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る