福祉のはてな?
14/57

社会保障制度田上:民生委員って、どんな活動をされているのですか ?滝浪:民生委員は、厚生労働大臣から委嘱された非常勤特別職の公務員で、みんなが安全に、安心して生活できる地域をつくるボランティアとして活動しています。また、子どもや子育ての困りごとの相談にのる、児童委員でもあるので、正しい呼び方は民生委員・児童委員と言います。田上:民生委員・児童委員は、誰でもなれるのですか ?滝浪:市町村ごとに設置されている民生委員推薦会による選考等、公正な手続きを経て、推薦、委嘱がなされています。また、民生委員・児童委員制度は、全国統一の制度なので、すべての市町村で、一定の基準 に従って、その人数が定められており、鹿児島県の民生委員・児童委員は現在約 4000 人、全国で、およそ 23 万人が活動しておられます。13■放送日時:5 月 1 日 ( 木 ) 15:00 〜 15:15■ナビゲーター:田上 真澄■スペシャリスト: 鹿児島県保健福祉部社会福祉課          滝浪勇貴(たきなみ ゆうき)さん「ふくしのはてな?」−社会保障制度−社会福祉編第 5 回放送今月のテーマは、「あなたのまちの民生委員」今回は、 「民生委員の活動」について、伺っていきたいと思います。ゲストは 鹿児島県保健福祉部社会福祉課の滝浪勇貴さんです。

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る